かつて欧米オートバイメーカーの後塵を拝していた国産メーカーが、世界を席巻するきっかけとなった1台のオートバイ、それがホンダCB750Fourでした。鋼管ダブルクレードルフレームに並列4気筒750ccエンジンという世界をアッといわせたそのレイアウトは、その後もカワサキZ、スズキGSなど多くのフォロワーが生まれ、やがて日本製高性能モーターサイクルの代名詞とも言えるスタンダードスタイルを造り上げたのでした。
鉄馬は日本のオートバイ史を支えてきたそれらの車両を使って遊ぼうという大人の運動会です。思い思いにカスタマイズしたそれらのマシンで、1日中思いっきりサーキットを走ってみませんか。熊本のHSR九州で毎年7月に走行会、9月にレースを開催しています。車両規定は国産車で鉄フレーム+4気筒以上(6気筒も可)であること。空冷、油冷、水冷の種別は問いません。多くの車両が参加出来ます。
また昨年からより多くの皆さんに鉄馬を知っていただくために、5月のGW期間中に『鉄馬フェスティバル with ベータチタニウム』を開催することになりました。9月のレースよりはイベント色を強め、初めて参戦する方もエントリーしやすいクラス分けにします。
ご参加お待ちしております。
鉄馬実行委員会
2022年 鉄馬 Festival with βTITANIUM は、いくつかのアクシデントはあったものの、すべてのレースを終了することが出来ました。
これもエントラントのみなさん、出店業者さん、飲食ブースの方々、オフィシャルさん、そして何といっても大声援を送っていただいた観客のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
7月には走行会、そして9月の決戦の日、鉄馬はこれからも九州のモーターサイクルシーンを盛り上げてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022年スケジュール
5月1日(日) 鉄馬フェスティバル with ベータチタニウム
7月17日(日) 鉄馬走行会
9月18日(日) 鉄馬 with ベータチタニウム
2022鉄馬ポスター完成
2022年版鉄馬ポスターが完成しました。ご希望の方はHSR九州サーキットコース事務局に申し出ていただければ、どなたでも自由にお持ち帰りいただけます。いろんなところに貼って告知にご協力いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
エアバッグの着用義務について
鉄馬関係の3イベント、鉄馬フェスティバル with ベータチタニウム(5/1)、鉄馬走行会(7/17)、鉄馬 with ベータチタニウム(9/18)は、HSR九州ではなく鉄馬実行委員会の主催となります。よってエアバックの着用義務はありません。イベント当日と、前日の合同練習会は、エアバッグを着用していなくても走行可能です。ただしQMSCライセンスを使って一般のスポーツ走行枠を走る場合は、HSR九州のルールに従ってエアバッグを着用してください。お持ちでない方はHSR九州のレンタル品もありますので、サーキット事務局にお問い合わせください
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から